ページコンテンツ
リュウジさんの【バズレシピ】『至高の汁なし担々麺』 を「そばの極み 八割そば」アレンジで手繰る!
SNSだけでなく、最近ではテレビなどの様々なメディアでも大人気の料理研究家リュウジさんがご紹介されている、『バズレシピ』はとても簡単で美味しいと、とても反響を呼んでいますよね。
*画像クリックでAmazonへ遷移
そうした『バズレシピ』の中から、今回は人気の「至高」シリーズから【至高の汁なし担々麺】を、蕎麦屋de上機嫌ブログならではのアレンジで【 そばの極み 八割そば 】を使って作っていきたいと思います!
リュウジさんのバズレシピ『至高の汁なし担々麺』とは?
『至高の汁なし担々麺』とは料理研究家リュウジさんの大人気【バズレシピ】の中でも人気の『至高シリーズ』の一品です。
タイトルにある“ラーメン屋さん越えました、絡み付く濃厚なタレが珠玉の逸品『至高の汁なし担々麺』”の文面だけでも思わずよだれが垂れてきてしまいそうな上に、このYoutubeのサムネイルですよ・・・たまりません・・・これは作るしかない!
ということで、早速、リュウジさんのYoutubeのつくり方にならって、最強乾麺である『そばの極み 八割そば』で【至高の汁なし担々麺】を作っていきたいと思います!
戸隠おびなた そばの極み 八割そば とは?
実際にお蕎麦で【至高の汁なし担々麺】を楽しむ前に、そもそも『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』とは?をおさらいしておきます。

『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』とは、【株式会社おびなた】さんが、一般的においしいそばの実の栽培条件といわれている、下記4点の条件をすべて満たしている信州戸隠高原の厳選した蕎麦の実を、自社の工場で製粉し、挽きたてのそば粉を使い製麺する、製粉から製麺まで手間を惜しまずこだわりの国産そば粉100%でじっくりと仕上げた、従来の八割そばの食感とは違う、つるつるとしたのどごしを極めたお蕎麦のことで、乾麺ではかつてない八割そばの口当たりを自宅で楽しめ、とても美味しいと話題のお蕎麦です!
2020年6月23日(火)放送の『マツコの知らない世界』の中でも、最強の乾麺第一位として、DEENの池森さんがご紹介され、大反響を生みました。
そんな『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を使って、 早速『至高の汁なし担々そば』を作っていきましょう!
では早速、『至高の汁なし担々麺』を『そばの極み 八割そば』で作っていきましょう!
リュウジさんの材料
・中華麺 130g
■肉味噌■
・豚挽肉 60g
・油 小さじ1
・にんにく 1片
・甜麺醤 小さじ2
・醤油 小さじ半
・酒 小さじ2
■ベースのタレ■
・ 練りごま 大さじ1強
・醤油 大さじ半分
・酢 大さじ半分
・ラー油 小さじ1
・ゴマ油 小さじ1
・砂糖 小さじ半分
・創味シャンタン 小さじ半分
☆仕上げに
・ピーナッツ 6~8粒(10gほど)
・小葱 適量
・ラー油 適量
★お好みで
・花椒(ホワジャオ)
では早速調理開始!
上記のレシピを基本に、中華麺を『そばの極み 八割そば』に代えて、リュージさんのYoutubeの解説の通りに調理していきます!
1. まずはフライパンに油をしいて、豚ひき肉を炒めていきます
2.程よく火が入ったところで、粗みじんのにんにくを入れてさらに炒めていきます

3.よく炒められたところで、甜麺醤を加えます
*画像クリックで今回使ったユウキ食品さんの『甜麺醤』のAmazonページへ遷移
4.醤油を回し入れてさらに炒めていきます

5.良い色になるまで炒めたら、一旦フライパンは火から外しておきます

6.お好みの器に、【至高の汁なし担々麺】のタレの素( 練りごま、醤油、酢、ラー油、ゴマ油、砂糖、創味シャンタン)を入れて、良く混ぜておきます
*画像クリックで今回使った創味食品さんの『創味シャンタンやわらかタイプ』のAmazonページへ遷移
7.茹でた『そばの極み 八割そば』をタレの素に入れてよく和えます
8.先に作っておいた肉みそ、砕いたピーナッツ、そして小ねぎ、そして花椒をまぶせば、完成です!

『そばの極み 八割そば』 で作った『至高の汁なし担々麺』を手繰る!

色合いは普段の中華そばの黄色ではなく、『お蕎麦』なので当然ながら、蕎麦色なのが蕎麦好きにはなんとも食欲をそそられますよね。
リュウジさんも”ラーメン屋さんを超えた”とおっしゃられている通り、味のとってもよく染みた肉みそに、濃厚な担々麺のタレ、そして【そばの極み 八割そば】の蕎麦の風味とのど越しが絶妙にマッチして、これはうまい!

蕎麦がタレと肉みそによく絡み合って、一手繰り、一手繰り、旨味を口の中一杯にリフトしてきてくれます。
中華麺のつるりとしたのど越しも美味しいですが、蕎麦で作ることによる独特のトロミと、蕎麦好きとしては当然ながら蕎麦の風味も楽しめることで、大変に上機嫌です。
*画像クリックでAmazonページへ遷移
今後も、お蕎麦を使ったアレンジメニューにチャレンジしていきたいと思います。
お楽しみに!
蕎麦屋de上機嫌