ページコンテンツ
「マツコの知らない世界」に出演 蕎麦通 DEEN 池森さんおすすめの「最強乾麺」第一位【戸隠おびなた そばの極み 八割そば】

「このまま君だけを奪い去りたい」や「瞳そらさないで」などの代表曲で知られるDEENのボーカリストの池森秀一さんですが、TBSテレビ系列で放送されている「マツコの知らない世界」に2018年7月24日にゲストとして登場し、365日ほぼ毎日蕎麦を食べているとの実は大の蕎麦好きという一面が広く知られるようになりましたよね。
番組の中でコンサートツアー中に全国各地の蕎麦屋を食べ歩くことや、家でも昼食はほぼ蕎麦を楽しまれていたり、乾麺をスーパーの食材で調理するのも大好きとのお話を紹介されていましたね。
その際に紹介された星野物産さんの「信州田舎そば小諸七兵衛」は一時店頭からも姿を消すほどに話題となったことも記憶に新しいですね。
*画像をクリックでAmazonページへ遷移
最近では『蕎麦』をフックにした取材で週刊誌や専門誌等にも登場する機会がとても増えてきており、ご自身の365日の蕎麦ライフを、日本全国のお蕎麦屋さんに訪問したり、自宅でのお蕎麦レシピなどを一冊にまとめた書籍も発行されていたりと、蕎麦の活動の広がりがとどまることを知らないですね。
*画像をクリックでAmazonページへ遷移
そして今回、なんと2年の歳月を経て、「マツコの知らない世界」に再度登場し、お蕎麦の魅力を改めてご紹介されました!
お蕎麦ファンが更にまた増えそうで、一介の蕎麦ファンとしてはとても嬉しい限りです!
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を自宅で楽しむ!
そんなDEEN池森さんですが、コロナ禍の自粛期間中も欠かさずお蕎麦を自宅で楽しまれていたようで、『ここ数ヶ月間お昼のお供は、戸隠おびなたの「そばの極み 八割そば」♪乾麺から十分そば粉の甘さを感じ旨みいっぱいの乾麺です!!』とご本人の公式インスタグラムで【最強乾麺】の一つとしてご紹介されていました。
また、2020年6月23日(火)放送の『マツコの知らない世界』の中でも、最強の乾麺第一位としてご紹介されていましたね。
池森さんがそこまでおすすめするのであれば!と、一介の蕎麦ファンとして気にならないわけもなく、早速【最強乾麺】『戸隠おびなたの「そばの極み 八割そば」』を注文し、自宅で楽しんでみました!
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』とは?
実際にお蕎麦を楽しむ前に、そもそも『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』とは?をおさらいしておきます。
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』とは、【株式会社おびなた】さんが、一般的においしいそばの実の栽培条件といわれている、下記4点の条件をすべて満たしている信州戸隠高原の厳選した蕎麦の実を、自社の工場で製粉し、挽きたてのそば粉を使い製麺する、製粉から製麺まで手間を惜しまずこだわりの国産そば粉100%でじっくりと仕上げた、従来の八割そばの食感とは違う、つるつるとしたのどごしを極めたお蕎麦のことで、乾麺ではかつてない八割そばの口当たりを自宅で楽しめ、とても美味しいと話題のお蕎麦です!
紹介文面だけでも、とても期待が高まりますよね!
おいしい蕎麦の実の栽培条件
一 清らかな水とおいしい空気があること。
二 朝霧が発生しやすいこと。
三 土地が火山灰土であること。(水はけがよいこと)
四 昼夜の温度差が大きいこと
【株式会社おびなた】さんのホームページより
居ても立っても居られなくなったので、早速わたくし蕎麦屋de上機嫌も、Amazonから購入させていただき、実際に自宅で手繰りましたので、ご紹介させて頂きます!!
*画像クリックで【おびなた】さんのAmazon公式ページに遷移
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を早速自宅で楽しみましょう!
注文して後日、Amazonより早速自宅に届けて頂きました。
では、早速『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を茹でて、手繰る準備を進めていきましょう!

美味しい『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』の茹で方
1.お蕎麦を自宅で茹でて美味しく食べる際に大切なことは、すべての準備を事前にしっかりと整えることと、すべての工程をすばやく進めていくことですよね。
バタバタとしていると、折角の美味しいお蕎麦が伸びてしまったり、切れてしまったりすることになってしまいますので、事前に下記を準備しましょう。
・ご家庭にある出来るだけ大きなお鍋
・菜箸
・タイマー
・すくい網
・そばを冷やすために水を張ったボウル

2.自宅にある一番大きく、深い鍋にたっぷりの水を入れて、ぐつぐつと沸騰させます。
*この時、鍋が大きければ大きいほど、対流でお蕎麦が鍋の中で回転して、くっつかずに美味しく茹で上げることが出来ます。
3. 沸騰したところに、乾麺1人前を入れていきます。
*『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』は一人前ずつ丁寧に帯にまかれていて、とても素敵です。
4.お蕎麦を入れたら、強火のまま5分半茹でていきます。その時に、お湯の対流をより生むために鍋は少しずらして火にかけることをお勧めします。
*対流が左から右に流れているのが写真でも伝わりますでしょうか?こうすることでお湯の中で蕎麦が良く泳ぎます。
*吹きこぼれそうになったら、火加減を調整してくださいね。
5.茹で上がったら、あげざるでやさしく事前に準備をしておいた水を張ったボウルにあげてさっと熱を取ります。

6.流水で丁寧にもみ洗いし、しっかりとぬめりを取り、冷水をかけて蕎麦をキュッとしめて、ざるで水を優しく切ります。
*洗う際にあまり力を入れずに、優しく愛をもってお蕎麦を扱ってくださいね。
7.最後にお好みのざるに盛り付ければ、美味しい『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を手繰る準備は完了です!
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』のお味は??

『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』の茹で上がったアップの写真からも、まるで絹のようなとてお滑らかなお蕎麦であることが伝わりますでしょうか?

当然ながらお蕎麦一本一本は均一に整えられていて、お箸で摘まんでもしっかりとしたコシを感じさせてくれます。

そばつゆにつけて、一口手繰ってみると、とても品のある、まるで絹のようなのど越しを感じられて大変に美味しいです。
池森さんもインスタグラムで紹介されていた通り、乾麺であるにも関わらず、まるで生そばを自宅で茹でたかのようなそばの甘さを口の中一杯に感じられて、つるつるとした食感とのど越しはまるで戸隠で頂く戸隠そばそのものですし、 正直とても驚きました。
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』 の紹介文にある、「つるつるとしたのどごしを極めたお蕎麦」、納得です。
『いやぁ本当に美味い!』
今まで名店の本格手打ち蕎麦の生そばをお取り寄せで数多く楽しんできましたが、まさかここまでの乾麺に出会えるとは、正直想像を超えて、とても嬉しい驚きでした。
池森さんがおっしゃられているように、本当に毎日でも手繰りたいと思わせてくれるお蕎麦です。

そしてお蕎麦を手繰り終えての最後は、そばの旨味と栄養がたっぷりと出た蕎麦湯でホッと一息つき、『ごちそうさまでした』。
その他『マツコの知らない世界』で紹介された最強乾麺ベスト3 by DEEN 池森さん
今回はDEEN池森さんがご紹介された最強乾麺ベスト3の内の第一位「そばの甘みが最強!」の『 戸隠おびなた そばの極み 八割そば 』をご紹介させて頂きましたが、第二位、そして第三位に選ばれた最強乾麺についても是非今後楽しんでみたいと思っています。
第二位 : オシャレな洗練さが最強!永坂更科 布屋太兵衛 「太兵衛そば」
*画像をクリックでAmazonページへ遷移
第三位 : おろしとの相性が最強!奈良屋「裁ちそば」
*画像をクリックでAmazonページへ遷移
おわりに
今回は、 2020年6月23日(火) に「マツコの知らない世界」に再度登場されるDEENのボーカリストの池森秀一さんがおススメされている『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を実際に自宅で手繰ってみました。
乾麺なので自宅でもとても手軽に楽しめるうえに、 生そばともひけをとらない、本当に美味しいお蕎麦でした。
きっと今後とても人気が出てくるので、前回の「信州田舎そば小諸七兵衛」同様に購入が難しくなることも想定されます。
是非皆様も早めにお試しされてみてはいかがでしょうか?
おススメです!
気になった方は、下記【おびなた】さんの公式Amazonページよりご購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
*画像クリックで【おびなた】さんのAmazon公式ページに遷移
*画像をクリックでAmazonページへ遷移
【蕎麦屋de上機嫌ブログ】では美味しいお蕎麦情報を日々発信しておりますので、今後も是非、参考にしていただけますと嬉しいです。
『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を使った関連レシピ
早速、話題の『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』を使った関連レシピを作ってみました!
合わせて是非ご参考にしていただけますと嬉しいです。
また、以前の回で池森さんがご紹介されていた『信州田舎そば 小諸七兵衛』も本当に美味しく、色々とアレンジそばも楽しんでいますので、あわせてご参考にしていただけますと嬉しいです。
InstagramとTwitterのフォローもぜひよろしくお願いいたします!
蕎麦屋de上機嫌