ページコンテンツ
【家庭菜園ゴーヤ】と話題の【戸隠おびなた 蕎麦の極み八割そば】を使って蕎麦チャンプルーを作る!
コロナ禍においておうち時間が長くなったことを機に、新しい趣味を始められた人も多いのではないでしょうか?
蕎麦屋de上機嫌も例にもれず、お蕎麦屋さん巡りを自粛せざるをえなかった期間中に【全国のお蕎麦屋さんのお取り寄せ】を楽しませていただいたり、はたまたDEENの池森さんがマツコの知らない世界に出て紹介されて話題となった【戸隠おびなた そばの極み八割そば】や【信州田舎そば小諸七兵衛】を使って、色々な【アレンジ料理】を作ってみたり、はたまた家庭菜園を始めてみたりと、新しい趣味で楽しくおうち時間を過ごしています。
*画像クリックでAmazonの購入ページへ遷移
今回はそんな家庭菜園で育てたゴーヤの成長日記と、収穫したゴーヤを使って、そうめんを使っての沖縄料理『ソーミンチャンプルー』の蕎麦屋de上機嫌アレンジで、そうめんの代わりにDEENの池森さんがマツコの知らない世界でオススメした最強乾麺の一つ【戸隠おびなた そばの極み八割そば】 を使って、そーばーチャンプルーを作っていきたいと思います!
*画像クリックでAmazonの購入ページへ遷移
ゴーヤの家庭菜園成長日記
そーばーチャンプルーを作っていく前に、家庭菜園の一番の楽しみである、日々作物がすくすく成長していくことの感動をゴーヤの成長日記として、みなさまにも共有させていただければと思います。
8月11日
所用の帰り道に、とある花屋さんの店先にてしなしなと今にも枯れてしまうのでは?と思われるゴーヤの苗を見つけ、これは救出してあげねばならないと、いてもたってもいれなくなり、早速購入し、自宅バルコニーの家庭菜園の一角にて育て始めました。
写真からも伝わりますように、初日は本当に元気もなく、これはこのままダメになってしまうかも・・・と思いながらも、回復を祈りながら、数日間、涼しい時間帯にお水をたっぷりとあげつづけました。
8月16日
あの弱々しかった葉にも少し元気が出てきたことと、嬉しいことに新しいツルも伸び始めてきたので、簡易的に紐でツルを這わせるためのネット(もどき)を作ってみました。
8月19日
紐を這いながら、上に向かってぐんぐんと成長しています。植物の生命力の強さに感動です。
8月25日
枝分かれした子供のツルもぐんぐんと成長し、若干のグリーンカーテン感を演出してくれるようになってきました。成長のスピードに驚かされます。
8月26日
始めて雄花が咲きました!
しかしながら、もう八月も下旬なので、この時は流石に実が出来るまでは難しいかなと思っていました。
8月29日
始めて小さなつぼみの雌しべがつきました!
この辺りから、もしも実がちゃんとなったら、収穫したゴーヤでそーばーチャンプルーを作りたいなぁと淡い期待を持ちながら、日々の成長を楽しむようになりました。
8月30日
始めて雌花が咲きます。
人工的にではなく、自然の受粉を期待し、待ってみることに。
8月31日
花も落ち、実が少しぷっくりとしています。
さぁいよいよここからはゴーヤの実の成長を楽しんでいきましょう。
受粉活動をしてくれたミツバチにも感謝です。
9月2日
まだまだ親指大の大きさですが、実の形はすっかりゴーヤですね。
9月4日
ここからぐんぐんとゴーヤの実が成長していきます。
9月19日
一週間と少しばかり日々成長していき、最後にはここまで立派に育ちました!
いやぁ、初日のあのよわよわしい苗から、ここまでしっかりと育ってくれて、中々に感慨深いものがあります。
そろそろ気温も下がってきたこともあり、ここいらで一度収穫をし、獲れたてのゴーヤを使って早速そーばーチャンプルーを作っていきたいと思います!
家庭菜園のゴーヤを使って蕎麦チャンプルーを作る!
戸隠おびなた そばの極み八割そばとは?

『戸隠おびなた そばの極み 八割そば』とは、【株式会社おびなた】さんが、一般的においしいそばの実の栽培条件といわれている、下記4点の条件をすべて満たしている信州戸隠高原の厳選した蕎麦の実を、自社の工場で製粉し、挽きたてのそば粉を使い製麺する、製粉から製麺まで手間を惜しまずこだわりの国産そば粉100%でじっくりと仕上げた、従来の八割そばの食感とは違う、つるつるとしたのどごしを極めたお蕎麦のことで、乾麺ではかつてない八割そばの口当たりを自宅で楽しめ、とても美味しいと話題のお蕎麦です!
DEENの池森さんがマツコの知らない世界で紹介された際には、Amazonのページでも一気に品切れになってしまいましたが、今は問題なく購入が出来そうですね。
気になられたかたは、下記Amazonよりご購入されてみてはいかがでしょうか。
では早速【そばの極み八割そば】を使ってそーばーチャンプルーを作っていきます!
今回は下記の材料で蕎麦チャンプルーを作っていこうと思います!
・家庭菜園で育てたゴーヤ
・スパム
・タマネギ
・かつお節

1. ゴーヤと玉ねぎ、そしてスパムを切っていきます
ゴーヤは種が少し赤くなり始めていて、良いタイミングでの収穫でした。

2.フライパンにごま油をかるくひいて、スパムに軽く焼き目が付くように炒めていきます
3.ゴーヤと玉ねぎを一緒に炒めていきます

4.たっぷりのかつおぶしも一緒に炒めて旨味を吸わせていきます

5.蕎麦を茹でます

6.蕎麦を茹でている間にオリオンビールを楽しみます
(一杯では済みません。。。)

7.茹で上がった蕎麦をチャンプルーしていきます

8塩、胡椒、醤油で味付けをします

*醤油は最近ハマッているYoutuberの岡田さんにインスパイアされ、もっぱらヒゲタしょうゆを愛用しています。
とても中毒性のある面白いチャンネルなので、ご興味あるかたは下記より是非。
9.火を止めて卵を軽く混ぜれば完成です!

最強乾麺【そばの極み八割そば】と【自家菜園ゴーヤ】で作ったそーばーチャンプルーを手繰る!

少し沖縄を意識して青色の器に盛り付けし、たっぷりとおかかも振りかけました。
ビールは勿論オリオンで、さらに沖縄感を演出しながら、早速一口手繰ってみます。

旨い!
蕎麦を炒めた際に出たトロミが具材とかつお節によく絡まって、一手繰り、一手繰り、旨味を口の中一杯にリフトしてきてくれます。
自分で手塩に掛けながら育てたゴーヤだからこそ、美味しさもひとしおなのかもしれません。
そうめんのつるりとしたのど越しも美味しいですが、蕎麦で作ることによる独特のトロミと、蕎麦好きとしては当然ながら蕎麦の風味も楽しめることで、大変に上機嫌です。
*画像クリックでAmazonページへ遷移
今後も、お蕎麦を使ったアレンジメニューにチャレンジしていきたいと思います。
お楽しみに!
蕎麦屋de上機嫌