
本日は根津に来ています。
いつもの様に週末のお昼から美味しい蕎麦屋酒を楽しみたいなと、千代田線の根津駅から根津神社の方へ5分程の【鷹匠】さんにお邪魔させて頂きました。
暖簾とお店へと続く門構えがなんとも趣があって素敵ですよね。
ちなみに、根津といえば、観光スポットもたくさんある谷根千エリアの一角で、今もなお昔ながらの雰囲気を残した街並みで人気のエリアですよね。
そんな根津には、実は味も抜群で、趣のあるお蕎麦屋さんがたくさん並んでいます。
【根津のお蕎麦屋さんリスト】にお店をまとめていますので、根津でお蕎麦屋さんをお探しでしたら、クリックして是非参考にされてみてくださいね。
さて、【鷹匠】さんですが、早朝の7:30~9:30も営業をされているお蕎麦屋さんで、朝ご飯に美味しい手打ちのお蕎麦を食べて、その後に谷根千散策に出かけるという楽しみ方もできますね。
本日私たちがお昼過ぎごろにお邪魔させて頂きましたが、流石の人気店です、数組のお客さんが列をなしていました。
20分ほど待っていると、私たちもようやく店内へ入ることが出来ました。
店内は、4席ほどのカウンター席に、小上がりのお座敷で計26席ほどの広さで、木を基調とした店内はとても清潔感に溢れていて、ゆったりとした蕎麦屋酒の時間を楽しめる雰囲気です。
また、そば打ち場がガラス張りになっていて、どこの席からも中での仕事を覗くことができるお店作りなのも、嬉しいですね。
私たちは、小上がりの一番隅の座敷の席に案内して頂きました。
座敷に腰を落ち着かせたので、まずはメニュ-を拝見させて頂きます。
酒肴のメニューには、「焼き味噌」や「合鴨ロース焼き」などのお蕎麦屋さんらしい一品が5品ほどととてもシンプルな品揃えでかつ、日本酒も3銘柄のみと、とても洗練されたメニューの中から、まずは一杯目に、

先ずは、鳥取の大谷酒造さんの【鷹勇】を冷酒で頂きます。
片口もお猪口も、とてもお洒落な陶器で、日本酒を更に美味しく感じさせていただけます。
酒器で日本酒の味わい、変わりますよね。

日本酒と同じタイミングで、先に頼んでおいた「焼き味噌」も出していただきます。
普段見慣れたへらで出されるものではなく、器に盛られた味噌を炙るタイプです。
こうしたひと手間と工夫をして出していただけると、いつもの「焼き味噌」も、どこか新鮮で、新しい感動を覚えさせてもらえますね。

「酒肴の盛り合わせ」もお願いしたところ、優しい味付けの玉子焼や板わさ等が少しずつ楽しめるので、この一皿だけでもずっと日本酒の杯を傾けていられそうです。

最後に、酒肴のメニューの中でとても気になっていた「アメーラトマト」をお願いしました。
静岡産の高糖度のトマトは、キリッと冷やされていて、一口頂くと、口の中にトマトの甘みが一杯に広がります。
どの酒肴の一品もとても上品で、ついつい日本酒の杯も進み、栃木の宇都宮酒造さんの【四季桜】を燗でお代わりしながら、杯を重ね、蕎麦前を存分に楽しませて頂いた頃合いで、最後にお蕎麦をお願いさせて頂きました。

細目に切られた二八のお蕎麦は、

角がしっかりと立っていて、とても瑞々しく、一口手繰るとつるりとした喉越しが楽しめ、大変に美味。
あっという間に手繰り終え、最後は蕎麦湯でほっと一息つきお会計。
甘皮を入れられた太目の「深山(田舎そば)」も次回は是非朝一にお邪魔して、いただいてみたいなと思います。
店員さんたちもとても愛想が良く、丁寧な接客に感謝しつつ、とてもゆったりとした蕎麦屋酒の時間を過ごさせて頂き、本日もお昼間より大変に上機嫌。
手打ちそば 根津 鷹匠 (そば(蕎麦) / 根津駅、千駄木駅、東大前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7