
広尾の街に佇む洗礼された大人の蕎麦屋『たじま』
本日は広尾に来ています。
いつもの様に、週末の夜に美味しいお蕎麦屋さんでの一杯を求め、広尾駅より徒歩5分ほどの【たじま】さんにお邪魔させていただきました。
コンクリート打ちっぱなしの、上品な街に溶け込んだシックでお洒落な外観に、通りを歩いていると目を惹かれます。
今夜は事前に予約の上、お邪魔させて頂きました。
通りからの入り口を少し入ると、一面ガラス張りで中の様子が見える様になっています。
早速、入店すると女性の店員さんに丁寧に案内され、入り口近くのテーブル席に通して頂きました。
早速、今夜の蕎麦屋酒を始めましょう
席に着くも早々に、いつもの様にまずはビールで喉を潤したいなと、プレミアムモルツの中瓶をお願いし、グラスに注ぎ入れ、グビっとまずは軽く一口、乾杯。

ビールとともに、お通しで出していただいたネリに練られたれた『蕎麦味噌』を爪楊枝でちびりちびりと舐めつつ、ビールのグラスを傾けます。
さて、本日の蕎麦屋酒のお供をと、とても品のある一品料理が並ぶメニューの中から、

いつもの『板わさ』と、

春の訪れを感じさせるシャキシャキっとした食感がとても楽しめる『焼き筍』に、

これまた春の訪れを感じさせる、カラッと揚げられている『白魚と空豆の天ぷら』をお願いさせて頂きます。
お蕎麦屋さんでの一杯といえばやはり『菊正宗』
そうこうしていると、ビールの瓶も早々に空になってしまったことと、これらの酒の肴にはぜひとも日本酒を早く合わせたいなと、

お蕎麦屋さんでの一杯と言えばの、兵庫の菊正宗酒造さんの【菊正宗】を頂きます。
錫の片口がいい味を出していますね。
こうしたお洒落なお蕎麦屋さんでも、【菊正宗】が並んでいると、蕎麦屋酒ファンとしてはとても嬉しく感じますね。

追加の酒の肴には、大ぶりでぷりぷりの触感と、じゅわっと口の中で旨味が広がる『牡蠣の天ぷら』と、

とてもふっくらと焼かれていて、箸を通すとお出汁があふれ出てくる『ただし巻き』お願いさせていただき、ご想像の通り、これには日本酒が進まぬわけなく、早速日本酒もお代わりで岐阜の【三千盛】などのお代わりを重ね、ゆったりとした上品な蕎麦前の時間を十二分に満喫させて頂きます。
周りの常連さんと見受けられる家族連れが、店員さんと仲良くお話をされながら、お子さんもお蕎麦を本当に美味しそうに召し上がられていたり、蕎麦前を楽しんでいるカップルがいたりと、とてもいい時間が流れています。
いよいよ〆のお蕎麦をいただきます
ゆったりとした、至福の時間を過ごさせて頂き、そろそろのタイミングかなと、最後の〆にお蕎麦をお願いします。

細目に切られた端正でとても綺麗な、コシもしっかりとあり喉越しのとても楽しめるお蕎麦は、

一口手繰るごとにふっと鼻から抜ける蕎麦の香りを楽しめます。
写真からも伝わる通り、とても瑞々しいお蕎麦で、あっという間に手繰り終えてしまい、最後は蕎麦湯でホッと一息つきお会計を済ませます。
とても美味しかったです。
広尾の街に佇む、とても上品なお蕎麦屋さんにて、ゆったりとした蕎麦屋酒の時間を過ごさせていただき、今夜も大変に上機嫌。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 広尾駅、麻布十番駅、六本木駅
蕎麦 たじま (そば(蕎麦) / 広尾駅、麻布十番駅、六本木駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7